fc2ブログ

Pentax Z-20p

今回は、ミノルタ・パノラマアダプターを取り上げた前回で、ちょこっとだけ触れたペンタックスZ-20pです。1993年6月、定価69,000円。

本機は1992年11月登場のZ-20の後継機であり、時系列上ではこのタイミングで取り上げるべきはそちらになるのですが、意外に出会いがなく、Z-20pを取り上げることにしました。Z-20、Z-20p最大の特徴は、やはり学習機能でしょう。

Z-20p_1-1.jpg

Z-20とZ-20pは併売されなかったのでしょうか、Z-20pに比べ、Z-20は見かけません。Z-20がZ-20p登場までの約半年間だけ販売されていたのだとすれば実感ともあうのですが、オークションには両者とも出ていますので、私とただ縁がなかっただけなのかもしれません。

続きを読む

テーマ : フィルムカメラ
ジャンル : 写真

Minolta α-7700i (2) パノラマアダプター

ミノルタのパノラマ、といえば、前の世代のα-7700i/α-8700iにもこんなものがありました。

α-7700i-2_1

パノラマアダプター(セット)、取扱説明書にはα-8700iの記述がありますので、α-7700iではなくα-8700iの登場のタイミングで販売されたものだと考えられます。つまり1990年。今回は、第2世代αの1号機のアイテムとして、α-7700iの第2回目としました。

続きを読む

テーマ : フィルムカメラ
ジャンル : 写真

Minolta α-5xi

α-5xi pの回で懸念を書かせていただいたとおり、ASZ(勝手にズーム)のOn/Off一発切替は、ノーマルのα-5xiにはない機能でした。訂正を兼ねて、ノーマルのα-5xiを簡単にとり上げます。
※ α-5xi pの回の冒頭にも、本稿への言及を追加しました。

α-5xi_1

ミノルタα-5xi、1992年5月の登場です。パノラマ対応版はそのわずか半年後の同年11月に発売されました。定価70,000円というのは今回のノーマル版α-5xiのもので、パノラマ対応版の定価は不明です。

続きを読む

テーマ : フィルムカメラ
ジャンル : 写真

Canon EOS 5

数字がEOSのヒエラルキーを表すのだとすれば、1と3、いわゆるハイフン("-")付き、を除く銀塩EOSのなかで最高位に位置するのが今回のEOS 5です。1992年11月、定価108,000円。

EOS5_1.jpg

現在のデジタル機に至るEOS中級機のシルエットが定まったのはEOS 10からでしょうか。本機もその姿を踏襲しています。その分、見た目には面白みには欠けるといえるかもしれません。

続きを読む

テーマ : フィルムカメラ
ジャンル : 写真

Nikon F90

数あるニコンAF機の中で、振り返ってみて、最も不遇な機体がこのF90ではないでしょうか。1992年9月、定価128,000円にて登場。ノーマル裏蓋の通常版の他に、バリエーションとして裏蓋にデータバックMF-25、マルチコントロールバックMF-26を装備したものがあり、それぞれF90D(定価140,000円)、F90S(定価155,000円)と名付けられています。本稿の機体はF90Dです。いずれも同じタイミングで登場しています。

分け方にもよりますが、ニコンAFも第3世代に入りました。

F90_1.jpg

で、何が不遇かといって、しっかりとした作り込み(いかにも頑丈なボディ)と様々な試みにもかかわらず、今となっては先代のF-801ほど話題にされず、後継機のF100ほど名機と呼ばれず、ほぼ忘れ去られてしまっていることです。

本機のマイナーチェンジ版F90Xと併せて、8年間ほども生産されていたことになっており、当時から人気がなかったわけではないようなのですが・・・。

続きを読む

テーマ : フィルムカメラ
ジャンル : 写真

Minolta α-9xi

今回、試行的に写真のサイズを大きくしてみました。(記事内表示は変わらず)

画像クリックで拡大していただけるようになった半面、読み込みに時間がかかるかもしれません。また、写真の中のホコリが目立つようになっており、見苦しくなったかもしれません。ホコリについては今後もう少しケアしようと考えていますし、サイズについても調整するかもしれませんが、お付き合いいただきたく。

さて、本業のサラリーマン稼業他でバタバタしており、気付けばここのところ、月イチにまでペースが落ちておりました。気を取り直して週イチ程度までは戻したいと思っております。

今回取り上げるのは、7xi以上にミノルタの本気が投入された(と思われる)一台、α-9xiです。1992年7月、定価145,000円。ミノルタα史上、3台しか存在しない9ナンバーを持つ機体であります。

α-9xi_2

ソニーαで7が登場して以来、ミノルタ機の情報が埋没しがちになっており、本機もググる際には"-(マイナス)ソニー"が必須です。

酷評されることの多いxi世代機の中にあって、ネット上でも高く評価する記述が多い機体です。実際、私もかなり気に入っているものです。

続きを読む

テーマ : フィルムカメラ
ジャンル : 写真

Minolta α-5xi p

本稿で、ASZ一発無効化がひょっとしたらノーマルα-5xiの機能ではないかもしれない、と書いてありますが、その後、α-5xiを手に入れてみたところ、やはりパノラマ版で導入された機能でした。訂正を兼ねてノーマルα-5xiで一稿立ち上げ、このページは以下いじらないことにします。申し訳ありませんでした。2015/7/17 追記。

α-7xiの先進性がいまいち評価されず、EOS 1000/EOS 1000Sを尖兵とするキヤノンの攻勢に押され気味のミノルタが、xiシリーズのエントリー機として世に出したのが今回のα-5xiです。1992年5月、定価70,000円。

α-5xi_1

α-3xi、α-5xi、α-7xiにはパノラマ機能ナシ版とアリ版が存在し、まずナシ版が登場したあと、アリ版が登場します。3xi、5xiのアリ版は1992年11月、7xiは翌年4月に登場しています。実は本機は11月登場のパノラマ対応版です。

ひらやん(よかよか写真&カメラ)さまにコメントでご教示いただいたEOS 100のAFや、このあと出てくるペンタックスZシリーズのように、別タイミングで登場するパノラマ機能搭載版はパノラマ機能以外もレベルアップされていることも多々あるのですが、本機・本シリーズに関しては特段そのような話を聞きませんので、ノーマル5xiのタイミングで取り上げることにしました。
ひょっとしたら、ASZ切替は、パノラマ対応版のみの機能かもしれません。確証が持てませんでしたので5xiの機能として書きましたが、わかれば訂正します。

続きを読む

テーマ : フィルムカメラ
ジャンル : 写真

プロフィール

Ken M.

Author:Ken M.

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

これまでの訪問者数
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アフィリエイト